おしゃれ感を演出することができるカラコンは今では男女間で馴染みのあるアイテムになっています。
気軽にカラコンを購入することができることもあって、カラコンがとても身近に感じることができます。
ですがカラコンを付ける際には正しい選び方を知っておく必要があります。
それは眼病を引き起こしたりする恐れもありますので、自分の目に適したものを選ぶようにすることが大事です。
デザインだけでカラコンを選んでしまうと目のトラブルが発生するこもありますので、デザインだけでカラコンは選ぶことはしないようにしましょう。
ではどういったカラコンが自分の目に適しているのかですが、これは素人ではその判断が難しいので眼科できちんと検査をした上で医師からのアドバイスをもらうことをオススメします。
目の検査をしてからカラコンを選ぶと格段に目のトラブルの発生リスクは減少します。
そしてカラコンを選ぶ際には、レンズの曲がり具合を示す「ベースカーブ」が重要になってきます。
カラコンごとにこのベースカーブが決まっていますので、このベースカーブは必ず知っておく必要があります。
眼科で検査をすれば自分に適したベースカーブが分かりますので、そのベースカーブのカラコンを選ぶようにします。
このベースカーブを無視してデザインだけでカラコンを選んでしまうと自分の目に適さないベースカーブのカラコンを付けることにもなりかねません。
もしそうした適さないベースカーブのカラコンを付けると角膜の呼吸を妨げることになったり、またレンズがずれやすくなって目を返って傷をつけてしまうことにも繋がってしまいます。
あとカラコンをナチュラルに付けたいのかそれとも派手さを演出したいかによってもカラコンの選び方は変わってきます。
着色直径というのがカラコンにはあります。
これは着色している部分の大きさを示すもので、この値が小さくなると裸眼に近くナチュラルな印象を与えることができます。
逆にこの値が大きいと派手な印象を与えることができます。
以上のようなことに気を付けながらカラコンを選んでいきましょう。
【参考文献】
・カラコン最新ニュース – カラコンに関する最新ニュースと話題のカラコンを発信
・カラコンを初めて使う人向けQ&A – カラコンを初めて使う人向けのQ&Aサイト
・カラコンで印象チェンジ – カラコンの悩みを解決して印象チェンジ
・カラコンの選び方 – カラコンの選び方に関する専門知識を身につけよう
・レンズラヴァーズ